保育・子育て支援

子どもも先生も笑顔になる保育支援
運動あそび・研修・講演を通じて、子どもの成長と保育者のスキルアップを同時にサポートします。
サービス概要
先生・子ども・保護者、みんなが笑顔になれる保育支援
コドミラの「保育・子育て支援」では、園の先生や子どもたち、そして保護者が一緒に学び合える仕組みを提供しています。子どもたちには、楽しく身体を動かしながら成長できる運動あそびプログラムを。先生方には、明日から現場で使えるスキルが身につく研修や講習を。そして保護者には、子どもの発達や家庭での関わり方を学べる講演をお届けしています。さらに、子どもの発達を支えるオリジナル遊具も開発・販売。園のニーズに合わせて柔軟にプランを設計し、地域に根ざした「笑顔が増える保育」をサポートしています。
- 運動あそび巡回指導:遊びながら体力・協調性を育成
- 保育者研修・講習:実践的で役立つスキルアップ
- 保護者向け講演:子育てのヒントと学びを提供
- オリジナル遊具の提供:発達を促す教材で日常を楽しく
導入事例・お客様の声

保育者研修
とっても楽しかったです!運動が苦手な子でも楽しめる、認めポイントがたくさんある!子どもと色々な運動あそびをしたいな〜という気持ちになりました。これからの保育をどうするのか?園の雰囲気づくりを考えるとても良い研修会でした。子どもはもちろん職員全員が楽しい職場でありたいと思いました。実践はすごく楽しかったし、講話もすごく良かったです。運動あそびという視点から、保育の大事な部分を共有させてもらえたように思います。

定期指導
子どもたちにこんな声かけをしたら、子どもたちはこんな姿になるんだ!とか、子どもの声を聞きながら進めていくことで、子どもの意欲を引き出すことができるんだと新たな発見がたくさんありました。私もワクワクする時間でした。毎月楽しみにしているのは子どもも保育者も同じでした。コーチの声かけ、導入の仕方等すごく参考になり、とても勉強になった1年でした。担任として毎日一緒に過ごしている中で、コドミラの時間は客観的にクラスの子ども達を見ることができ、私自身もコーチから学ばせて頂くことがたくさんあったり、子ども達の育ちに気づくことができたりした時間でした。
よくある質問
Q1. 対象年齢は何歳からですか?
A. 主に0歳から就学前までのお子さまを対象としています。発達段階に応じて内容を調整するため、園の年齢構成に合わせて柔軟に対応可能です。
Q2. プログラムの所要時間はどれくらいですか?
A. 運動あそびの場合は30〜60分程度、研修や講演は60〜90分が目安です。園やイベントのスケジュールに合わせて時間を調整できます。
Q3. 準備するものはありますか?
A. 基本的には動けるスペースをご用意いただくだけで大丈夫です。遊具や教材はこちらで持ち込みます。特別な器具や環境は不要です。
Q4. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 内容や回数によって異なります。園の規模やご要望に合わせてお見積もりを作成しますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q5. 松江市以外の園でも依頼できますか?
A. はい。出雲市など島根県内はもちろん、オンラインでの研修や講演も可能です。エリア外の場合も日程や交通費を含めて調整できます。
まずはお気軽にご相談ください
園の規模や課題に合わせた柔軟な対応が可能です。

